标日初级笔记–第二课

标准日本语初级第2课。主要为こそあど的用法。

文法

1. これ、それ、あれ は 名 です。

本句表达“这/那是名词”。これ、それ、あれ这三个代词的用法是根据所说事务与说话人、听话人之间的远近关系。これ指距离说话人近的事物;それ指距离听话人近的事物;あれ指距离说话人和听话人都远的事物。
另外,在文章等没有对话的场景中,これ指作者拥有的事物;それ指读者拥有的事物;あれ指作者与读者都拥有的事物。
该句式的否定形式与疑问形式与第一课的文法1相同。
例句:
– これはパソコンです。(这是笔记本电脑。)
– それは時計じゃありません。(那个不是手表。)
– あれは可愛い猫です。(那是只可爱的猫。)
– A: これは鉛筆ですか。(这个是铅笔吗?)
B:いいえ、ボールペンですよ。(不,是圆珠笔哦。)
A: ああ、そうです。(啊,原来如此。)

2. この、その、あの 名1 は 名2 です。

本句表达“这个/那个名词1是名词2”。也就是使用更具体的“この、その、あの 名1”代替普通的代词“これ、それ、あれ”。用法和文法1相同。
例句:
– このペンはぼーるぺんです。(这支笔是圆珠笔。)
– その本は英語の本ですか。(这本书是英语书。)
如果名词2中存在“AのB”的形式,且B和名词1是同一名词,B通常会被省略,也即表达成“Aの”。
例句:
– このパソコンは私のです。(这个笔记本电脑是我的(笔记本电脑)。)

3. だれですか / 何ですか

“だれ”和“何”都是特殊疑问词,相当于who(谁)和what(什么)。特殊疑问词使用一般疑问句句式便构成了特殊疑问句。“誰の”相当于“whose(谁的)”;“何の”相当于“什么的”,用于对“名1の名2”中的名1进行发问。另外,“何ですか”中的“何”通常读“なに”,也可读作“なん”,而“何の”中的“何”读作“なん”。关于“何”的读音规律参见第七课。
例句:
– あの人は誰ですか。(那个人是谁?)
– あのう、すみません、それは何ですか。(嗯,不好意思,那个是什么啊?)
– A: 伊藤さん、すみませんか、この傘はだれのですか。(伊藤先生,不好意思啊,这把伞是谁的呀?)
伊藤: 私のです。(是我的。)

表达

1. (じん)的尊称

(じん)是“人”的通常表达方法,不过在重要场合以及需要使用敬语的时候,通常使用(かた),译作“位”。例如:あの人ー>あの方(那位)。その、この和あの的用法是相似的。不过,“どの人”和“誰”的敬称是“どなた(何方)”,与前者不同。

2. 亲属的称呼

亲属通常有两种称呼,对自家亲属和别人家亲属使用不同的称呼。

中文 自己的亲属 别人家的亲属
祖父 祖父(そふ) おじいさん
祖母 祖母(そぼ) おばあさん
父母 両親(りょうしん) 両親(りょうしん)
父亲 (ちち) (とう)さん
母亲 (はは) (かあ)さん
儿子 息子(むすこ) 息子(むすこ)さん
女儿 (むすめ) (むすめ)さん/お(じょう)さん
兄弟[姐妹] 兄弟(きょうだい) 兄弟(きょうだい)
哥哥 (あに) (にい)さん
姐姐 (あね) (ねえ)さん
弟弟 (おとうと) (おとうと)さん
妹妹 (いもうと) (いもうと)さん
uncle おじ おじさん
aunt おば おばさん

3. 询问年龄

礼貌语:おいくつですか。
通常语:何歳ですか。
简略语:いくつ。/ 何歳。

単語

1. (ほん)

本意是“书”,和汉语中的“本”并不一样。例如:日本語の本(日语书); 歴史の本(历史书)
引申义有:
– “书本”:(ほん)()(书店); 本棚(ほんだな)(书架)
– “本(这)”:本人(ほんにん)(本人); 本日(ほんじつ)(本日)
– “量词,指细长之物”:鉛筆(えんぴつ)5(ほん)(5支铅笔); ビール2(ほん)(2瓶啤酒)
汉语中的“本,笔记本”在日语中是“ノート”

2. 鉛筆(えんぴつ)

  • 色鉛筆(いろえんぴつ) (彩色铅笔)
  • シャープペン (自动铅笔)

3. 新聞(しんぶん)

“新聞”是汉语中报纸的意思,日语中新闻是“ニュース”。

4. (でん)()

“電話”常指的是固定电话,移动电话/手机则称作“携帯電話”,简称“携帯”。

留下评论